日進製菓『名古屋珈琲』キャンディを食べよう!

ほろ苦い名古屋コーヒーとおつまみピーナツが合体?!

日進製菓 名古屋珈琲

名駅エスカの名古屋土産店で見つけたこのアメちゃん。

「名古屋珈琲」って、そのままだがね!

味が気になって即買いしてまったわ。

このアメを作っとらっせるのは、名古屋市西区に本社を構える日進製菓(株)さん。

HPを見てみると、社訓に「味に頑固一徹」って書いてあったもんで、思わず星一徹を思い出してまった。

ちゃぶ台ひっくり返すくらい妥協のない姿勢でアメを作っとるのかもしれんな~と妄想しながら、職人気質のこの会社の商品なら絶対間違いにゃあと思ったて。

カリっとしたピーナツがアクセント

パッケージの裏側に記された「名古屋の珈琲事情」を見ると、名古屋の喫茶店のコーヒーに豆がつくようになったのは、昭和30年代。実は砂糖の代わりだったとか。

今より濃くて苦かった名古屋コーヒーに、お客さんが砂糖をぎょうさん入れるもんで、砂糖以外にコーヒーの味を引き立てるものがないかと選ばれたのがピーナツだったちゅうことだがね。

生まれた時から喫茶店のコーヒーに豆がつくのは当たり前だったで、そんな歴史があったとは知らんかった。勉強になったわ。

そんな名古屋コーヒーとおつまみピーナツをいっぺんに楽しめるのが、この『名古屋珈琲』だがね。

『「まぁ、ゆっくりして行ってちょ」と言うその名古屋のサービス精神を飴にしてみました。』(HPより抜粋)

HPの商品紹介にあった上記の言葉がもうすべてを物語っとる。これは頑固一徹・日進製菓さんの地元愛だがね。溢れんばかりの郷土愛だがね。

このアメを口に入れると、さっくりしたアメの生地にピーナツがたっぷり入っとるのが分かるもんで、思わず「噛み砕きたい!」ちゅう衝動にかられるんだわ。で、実際衝動に負けて噛み砕いてまうと、「カリッ」と音をたててピーナツがざくっと出てくるんだて!

ほろ苦いコーヒーの味と塩味のピーナツが、名古屋だわ~って思わせるんだわ!

カリカリと噛んで食べたい!
メイドインナゴヤの『日進製菓 名古屋珈琲』を食べよまい!

商品紹介ページ
http://www.ameyasan.co.jp/item/nagoyacoffee/

 

日進製菓株式会社
名古屋市西区南堀越1丁目8番3号
http://www.ameyasan.co.jp

mamiko

名古屋在住のライターです。地元タウン誌からマスコミ広報誌、旅行誌、教育関係誌まで、幅広く携わってきました。「ナゴヤビト」では地元ナゴヤ(東海圏)出身、またはナゴヤでユニークな活動を行っている人々をメインに、グルメ、グッズ、スポットなどを紹介。ナゴヤの隠れた魅力を深堀します。

関連記事

  1. 名古屋お芋嬢【公式】(@nagoyaoimojo)さん 【Twitterナゴヤビト #9】

  2. 旬楽膳の「果汁100% 棒ジュース」を飲もう&凍らせよう!

  3. 喫茶モーニングで「モーニング」を食べよう!

  4. 玉三屋食品の「豆腐ハンバーグ」を食べよう!!

  5. 『pokka sapporo こんがりパン コーンポタージュ』を食べよう!

  6. きよせの「黒糖ういろう」を食べよう!

  7. 「名古屋の喫茶店完全版」出版記念100店チャレンジその18〜グラント喫茶シヤチル〜

  8. フジパンぶどうぱん

    『フジパン ぶどうぱん』を買おう!

  9. メロン&ホイップ

    『Pasco(パスコ)メロン&ホイップ』敷島製パンを買おう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP