日本唯一の「落語家&漫画家」!!登龍亭獅篭展2が久屋大通にて開催中

東区泉、地下鉄久屋大通駅1A出口からすぐのところにあるスペースプリズムにて、落語家であり漫画家でもある登龍亭獅篭師匠の個展が開催中です。

一昨年に同所で行われた個展が好評だったことを受けて、2回目の開催となった登龍亭獅篭展。本来は昨年4月の「登龍亭」亭号復活に合わせて開催される予定でしたが、コロナ禍の影響を受けて開催が延期に。2021年4月15日から満を持しての開催となりました。

会場には獅篭師匠の作品がズラリ展示。気に入った作品を購入することも可能です。

ぐるりと会場を囲むように展示されているのは「地獄シリーズ」。落語にもよく登場する地獄をモチーフに、獅篭師匠ならではの風刺も交えながら巻物形式で描かれた作品です。作品の中にはアマビエが隠れているものもありますので、会場でぜひ探してみて下さい。

そしてもう一つが「令和少女」シリーズ。獅篭師匠が思いのままに少女を描いた作品です。今回は様々な画材や技法を用いて、これまでになかった雰囲気の作品にもチャレンジされたそうです。

会期中は獅篭師匠が在廊されており、その場で「好きな地獄」や「似顔絵」を書いて頂くことも出来ます。

私も似顔絵を描いていただきました。いい男に描いてもらえました(笑)

また、「漫画も描ける落語家」である獅篭師匠の世界を体感出来るイベントとして。4月25日までの会期中、会場であるスペースプリズムにて毎日落語会が開催されます(休廊日、最終日を除く)。

獅篭師匠によると「毎日違うネタをかけます」とのこと。複数回参加される方には割引もあるそうです。落語会についてはコロナ感染予防のため予約制となっておりますので、ご予約はぜひお早めに!

この他、獅篭師匠が絵付けした手書き茶碗や、グッズ類なども販売。ここでしか手に入らないグッズばかりですので落語好きの方は必見です。

登龍亭獅篭展2は、2021年4月25日(日)まで東区泉のスペースプリズムにて開催。詳細は登龍亭獅篭師匠のブログ( http://blog.livedoor.jp/chicagos/archives/2178972.html )にてご確認下さい。

落語家・漫画家として芸処名古屋を担う登龍亭獅篭師匠の世界、ぜひ皆さんも体感しに足をお運び下さい。

Swind/神凪唐州

作家 兼 名古屋めし専門料理研究家。
名古屋と名古屋めしをテーマに小説、漫画原作、料理本、コラムなどを執筆。

名古屋めしレシピ動画&生配信→http://youtube.com/c/swind758/

関連記事

  1. 名古屋にストリートピアノが続々設置! 街角に文化芸術の華を咲かせる新たな試みの企画担当者へ取り組みの…

  2. 今年で10周年!ナゴヤにも縁が深い書店発の夏の文庫フェア『ナツヨム』が今年も開催中!

  3. 「名古屋の匠 ~Takumi~」Vol.2 異色の経歴を持つ造作工房 その3

    「名古屋の匠 ~Takumi~」Vol.2 異色の経歴を持つ造作工房 その3

  4. 名古屋の女性専用パーソナルジム「Muse Style plus」オーナー兼トレーナー 山下智子さん

  5. 『名古屋の富士山すべり台』富士山すべり台の第一人者・牛田吉幸さん 【ナゴヤビトブックス #5】

  6. 星ヶ丘に映画館が帰って来る!! 「星ヶ丘三越 三越映画劇場」が2023年3月31日より再開!!

  7. 【番外編】アレンジスイーツの「かじるバターアイス on the 小倉トースト」

  8. 検屍から謎を解く! 中華×ミステリー×ラブコメ?『唐国の検屍乙女』小島環さん 【ナゴヤビトブックス …

  9. 「小倉トースト100変化」 ~ 株式会社永楽堂 高野仁美様 特別インタビュー/後編【小倉トースト部】…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP