「なごやめしサミット」番外編~名古屋PRグッズのご紹介~

なごやめしサミット番外編!
名古屋を楽しく&もっと知ることができるグッズの紹介です!
なごやめしサミットについてはこちらからどうぞ!シリーズでお楽しみください♪

なごやめしサミットで出会ったグッズたちを全部で5つ紹介していきます。

①AR歴史絵巻~カメラを通して映像が浮き出る!~

会場にあった看板&いただいた資料の入った紙袋。
赤色で伝統的で食べ物も載ってておいしそう~!でも、魅力はそれだけじゃないんです!


そうなんです、AR 歴史絵巻なるものが楽しめるんです。
AR(Augmented Reality)とは拡張現実のことで、View.Cafeでも以前こんな記事をご紹介しました。

使い方は、ARアプリ ココアル2をダウンロードして、アプリを起動してカメラをイラストに合わせるだけ!すると、説明画面が浮かび上がります。

  

 

スマホの画面縦横にも合わせられ、気になった映像はスクリーンショットして後から見ることもできます。また、英語の音声で説明が聞けるので、英語話者の方にも楽しんでもらえますね。

なごやめし普及促進協議会さんのページから、みなさんもARをお楽しみいただけます。
リンク先にあるポスターをクリックすると、イラストが拡大表示されます。ぜひ一度お楽しみください。(2019年1月現在)

②なごやめし飲食店ガイドMAP

こちらは全22ページのガイドブックで、なんと138店舗も掲載されています!1店舗ごとに、それぞれPR文章や最寄り駅も書いてあるんですよ。
さらに、地下鉄路線図やエリアマップもあるので、お出かけにも役立ちます。
言語は日本語、英語、中国語(2種類)、韓国語の5種類あります。

気になる中身は、同じくなごやめし普及促進協議会さんのこちらのページからダウンロードできます。
名古屋にいらっしゃるご家族友人に紹介するのはもちろん、自分でも楽しんでなごやめし巡りをするのもいいですね♪

③旬感観光あいち

 

”旬を感じる”、とっても粋な冊子名ですね!
いただいたものは冬の12~2月号ということで、岡崎公園など各地のイルミネーションや尾張・海部エリアのご利益めぐり、ロケ地めぐりなどジャンルが豊富です。
あいちおでかけカレンダーも載っているので、ちょっとお出かけしたいな、とか、せっかく名古屋に行くならその土地の文化も楽しみたい!という方にもとてもおすすめです。
宿泊・観光施設のリストもあり、お出かけのヒントになること間違いなしです!

④なごやめしファイル

 

優しいイエローカラーになごやめしのイラスト、英語の名称&メニューの説明付きです。
面白いところは、「濃い味」「軽めの味」「モダン」「伝統的」でジャンル分けされているところです。
私の好きなおにまんじゅうは「軽めの味」で「伝統的」、「一番濃い味」にはどて煮や味噌おでんがラインナップ!
ぜひ食文化の授業などで配ってもらいたいですね!(食べ物の絵を見ると、給食の時間が楽しみになってしまいますね!)
裏面の扇子のイラストには、中央に名古屋城が!イラストは、名古屋特有の料理であるということを強調しているそうです。(名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュさんより
また、なごやめしはSAMURAI CUISINE(侍の料理)と紹介されています。
侍、といえば、なごやめしをPRしている動画で、気迫ある戦国武将たちを見ることもできます。

⑤キラッ都ナゴヤ

最後は、手のひらサイズの観光ガイド、キラッ都ナゴヤです。
ネーミングセンスもキラッとしてますね!
公式ページから2014年12月号からのバックナンバーが見られます。さらに、このガイドは、2018年で創刊60周年を迎えたとのこと!長い歴史があるんですね。

こちらには産業観光バスの参加者募集(行先は三重や福井など幅広い!)やなごや観光ルートバスメーグル、タクシー情報などの案内を始め、幅広い観光名所や体験学習施設などが記載してあり、このコンパクトさで、お腹がいっぱいになるほど情報満載です!
市民の方も、手に取らないともったいない!というくらい情報盛り沢山の1冊です。

おわりに

これまでなごやめしサミットシリーズに目を通していただいてありがとうございました!
引き続き、View.Cafeと「メイドインナゴヤを買おう!!」は名古屋を、そして日本を盛り上げていきます!

 

きゃろる

整理収納アドバイザー1級&1児のママになりました♪
名古屋はええもんようさん作っとるがね!

関連記事

  1. 香月堂 『チョコチップスコーン』を食べよう!

  2. 『マルサンアイ ゆずはちみつ』を飲もう!

  3. トーカン『愛知県産きな粉』を食べよう!

  4. アンデイコの「こだわり極プリン」を食べよう!

  5. 『TIFFIN』のケーキでメリークリスマス☆

  6. カネハツの「低糖 昆布豆」を食べよう!

  7. 『豆匠 豆福 豆でなも』を食べよう!

  8. 『フジパン かねふく明太ポテト』を買おう!

  9. 『南部食鶏 燻 パストラミ 名古屋コーチンササミ』を食べよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP