カネスエの「ところてん」を食べよう!

 

食欲のにゃあ夏には

さっぱりツルツルしたもんが食べたくなるがに。

でもよ、いっつもソーメンやら冷や麦やら、

炭水化物に偏っとるのが気になるわー、

ちゅう人におすすめなのが、これだがね!!

 

カネスエの「ところてん(三杯酢)」だがね!

 

ところてんと言えば、中学生くらいのときに

初めてところてんを食べたときのガッカリ感は忘れられへんわ。

ところてんは、お好み焼き屋さんのメニューの、

甘味のところにメニューがあったもんで、

甘いのかなー、と思って注文したんだけども、

酸っぱかった!!っていう。( ̄* ̄)

思ったより大人のメニューやった。

それ以来、あまり食べたいという気持ちにならなんだけども、

年月を経てみるもんやね。

夏はちょっと酸っぱいもんをチュルチュルと食べたい気持ちになってまっとる自分に気づいたんだわ。

さて、ところてんとは、

水に寒天を混ぜて煮とかしたもんを、

天つきという器具でにゅるーっと押し出したもんなんだわ。

つまり、もともとのところてんは無味とゆーことなんだわ。

だもんで、味つけは基本自由に好みでやればええっちゅうわけ。

クックパッドで検索したら、

こんなにいろんなバリエーションで食べれるんかねー?!

ていうくらいいろんな食べ方がありゃーした。

甘いのがええなら、

黒蜜にきなこ、でもありなんやね!

前置き長なってもうたけど、

カネスエのところてんを食べてみたよ。

まずはノーマルに付属のタレで。

写真撮りわすれたんやけど、

まずは容器からところてんを取り出して、さっとザルにだして、

軽く洗います。

そこへ付属の三杯酢のタレ、

ごまをパラパラふりかけて、できあがり!だがね。

まずは酸っぱいもん、ツルツルしたもんが好きな娘っこに食べてもろうた。

まあまあ食べてくれたけど、味に飽きてやめてもうたから、

私が続きをいただきました。

梅干しをプラスして、よりさっぱりと。

おいしかったに!

次はちょっとアレンジしたところてんにチャレンジ!だがね。

個人的に、スイーツとして甘く食べれることを知ったことが収穫やった!

ちゅうわけで、ヘルシーなカネスエのところてん、

ぜひ買うたってちょーねー!

商品金額:87

なべっこ

フリーでいろんな活動をしている一児の母です。名古屋って他のとこにはない独自の文化がいっぱい!
こりゃ名古屋行かないかんわ!ってなるような魅力的なものをご紹介していきます。

関連記事

  1. 竹新製菓『錦のあかり』を食べよう!

  2. きよめ餅総本家の「きよめ餅」を食べよう

  3. 『青柳総本家 ひとくち生ういろう チョコレイト』を食べよう!

  4. カネスエの卵不使用「ちくわ」を食べよう!

  5. サンコーの「国産果汁のぶどうゼリー」を食べよう!

  6. きよせの「米粉の鬼まんじゅう」を食べよう!

  7. 桜でんぶ

    『花彩 桜でんぶ(カネハツ)』を買おう!

  8. 『カゴメ ラブレ』で快調でいよう!~鉄分編~

  9. 名古屋食糧製造『芋花恋』を食べよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP