カネハツの「低糖 昆布豆」を食べよう!

おかずもう一品!

お弁当の隙間埋めたい!

エストロゲンの減少が気になるお年頃だ!

糖分は抑えた食事を心がけたい!

ちゅうあんたさん。

そんなあんたさんにおすすめなのがこれだがね。

カネハツの「低糖 昆布豆」だがね!

老いも若きも幅広く愛される系のお惣菜だがね。

しかも低糖志向の時代の影響を受けてか

低糖昆布豆ときたがね。

 

こういう素朴なお惣菜はほっとするがね。

ほんとは手作りが一番ええよ。でもね。

なかなか、大豆をいちから煮るっていうのが大変だわ。

私は2月になると味噌を仕込むために3キロくらいの乾燥大豆を一気に茹でるんだけども、

これ年に一回の大量だでできると思っとる。

ふだんからちょこちょこ煮るっていうには、なかなかね。

豆は前の晩から戻しとかないかんでね。

 

 

ちゅうわけでいただきまーす。

うん、裏切らない安定の美味しさだだがね。

大豆といえばイソフラボン、イソフラボンといえば女性ホルモンエストロゲン!

ちゅう人おると思うんやけど、

豆乳ばっか飲むのは体冷やしてまうに。

豆乳っちゅうのは大豆の水分(陰性な部分)のみでできとるもんで、

それだけを摂取するのはバランス悪なる。

おからも食べるならええかもしれんけど。

一番ええのはまるごと大豆をいただくことだがね。

ぜひまるごと(一物全体)を見直したってちょ!

ちゅうわけで、カネハツの「低糖 昆布豆」、ぜひ買うたってちょーねー!!

商品金額:97

なべっこ

フリーでいろんな活動をしている一児の母です。名古屋って他のとこにはない独自の文化がいっぱい!
こりゃ名古屋行かないかんわ!ってなるような魅力的なものをご紹介していきます。

関連記事

  1. 加門食品 『カモンのおいしい豆 ふる里好み』を食べよう!

  2. くつろぎ雷神『ブラックサンダーほうじ茶ラテ』で、おいしく、手軽にリラックス♪

  3. 「名古屋の喫茶店完全版」出版記念100店チャレンジその14〜ダフネ珈琲館〜

  4. 『カネハツ ひじき豆』を食べよう!

  5. 旬楽膳オリジナル 塩かりんとうを食べよう!

  6. 『マルサンアイ ゆずはちみつ』を飲もう!

  7. きよせの「黒糖ういろう」を食べよう!

  8. アンデスのほうじ茶のケーキを食べよう

  9. 名古屋発祥「台湾まぜそば」のヴィーガン・バージョン!ベジキッチン・グーグーの「ベジ台湾まぜそば」を食…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP