『麺屋はなび 台湾ませそばの素』を食べよう!

台湾まぜそばって知っとる?麺やはなびの台湾まぜそばの素があれば、あっという間に簡単でおいしいまぜそばができるんだて!

麺やはなびって?台湾まぜそばを食べてみよう!

麺やはなびって聞いたことある??ちょっと調べてみたよ。カタカタカタ・・・(PCをたたく音)

ほうほう、名古屋市本店のラーメン屋さんで、「台湾まぜそば」発祥のラーメン店らしい。名古屋市を中心に11店舗を展開するお店なんだね。

麺やはなび ウェブサイト

https://www.menya-hanabi.com/

ほんでもって台湾まぜそばって?これも調べてみたわ。(以下ウェブサイトより)

”台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種です。
代表的な具は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄。
好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。​
スープがない台湾まぜそばには通常の麺を使用すると具が絡まりずらい為、湯切りをせずに麺棒でかきまぜ麺に傷をつけて粘りを出している。

粘りが出ると同時に甘みも増し台湾ミンチと非常に相性がいい麺となる。”

なるほどねー。で、今回はこの味がご家庭で楽しめる方法をご紹介するでね。じゃん!

台湾ミンチだけで、麺とトッピングは入っとらんもんで、お好きなものを一緒に用意してちょーよ。麺は極太麺を選ぼう!

ミンチと麺の相性が抜群!

さっそく食べてみよまい。今回のトッピングは海苔のみ。(用意するのを忘れとったのは内緒)

 

おお~台湾ミンチと油のうまみが麺に絡んで一口一口がうみゃ~よ!さすが台湾まぜそば発祥のお店の味!驚いたわ~!味付けもそんなに辛みが強くなく、甘みを感じる。甘辛大好きな名古屋の人たちを虜にする理由もわかるね。

麺を食べたあとにちょびっと台湾ミンチが残ったもんでご飯とまぜまぜして食べたよ。これも絶品!

スーパーで出会える本店の味♪

ピアゴで買ってきたよ。というのも、この台湾まぜそばの素は、寿がきやさんプロデュースなんだわね。お近くのスーパーで手軽に本店の味に出会えちゃう。みんなも試してみてちょーよ♪

麺やはなび監修 台湾まぜそばの素 ウェブサイト

http://www.sugakiya.co.jp/products/chirudo/chiru_o_1014.html

 

stella2

made in nagoyaライターのstella2です。愛知県生まれ愛知県育ちのくいしんぼう。地元ナゴヤ生まれのキラリと光を放つモノたちを紹介していきます。

関連記事

  1. よいことパンのもっちもちの「パン」を食べよう!

  2. 『餅文総本店 ちょこわらびういろ』を食べよう!

  3. 『フジパン 板チョコこっぺ』を買おう!

  4. イチビキ2018春夏新商品『おふくろの味 れんこんのきんぴら』を食べよう!

  5. 『シャンティーヒラノ 窯出しチーズケーキ』を食べよう!

  6. ミックスラムネ

    『ミックスラムネ ハロウィンバージョン(春日井製菓)』を買おう!

  7. 『ケイエスカンパニー 揚げ塩ぎんなん』を食べよう!

  8. カゴメの「野菜生活100Smoothie」いろいろ飲んでみた!

  9. 『ナゴヤ キッチュ エ ビオ ローストチキンサンドウィッチ』を食べよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. 秘密厳守のピュアな社内恋愛ストーリー『この会社に好きな人がいます』榎本あかまるさ…
  2. 星ヶ丘に映画館が帰って来る!! 「星ヶ丘三越 三越映画劇場」が2023年3月31…
  3. 緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケ…
  4. AYA世代がんを楽しく知ろう!3月4日・5日、星が丘テラスにて『AICHI AY…
  5. 献血と募金とマルシェとライブのコラボ!3月19日は『#つばフェス』に参戦しよう!…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP