旬楽膳の「有機醤油」でお料理上手になろう!

調味料だけは、本物を使っていきたい。

そう思っとる私だがね。

その中でも醤油って、日本人の食生活と絶対に切り離すことができないもんだがね。

つまり、味付けのほとんどに醤油が使われとる、イコール

日本人は醤油でできとる!ゆうてもええのかもしれん?

そんな醤油だもんで、ぜひこだわって欲しい。

本物の醤油を使うてほしい。

ちゅうわけで今回ご紹介するのは!

旬楽膳の「有機醤油」だがね!

 

 

国産有機大豆と有機小麦を使用し、

昔ながらの製法でじっくり発酵熟成させました。

っちゅうことだがね。

昔からの製法っちゅうのが、つまり本物の醤油であることの証だがね。

原材料をみてちょーね。

大豆、小麦、食塩。以上。

たったこれだけなんだがね。

本物の醤油っちゅうのは。

このシンプルな材料を醤油に変えるのは、

発酵の力なんだがね。

つまり本物の醤油は生きとるんだわ。

でも世間で出回っているいろんな商品のなかには、

この発酵をまるっとすっ飛ばして、

深みが足りない分をいろんな調味料で味付けして作り上げた、

「醤油風」なものをさも醤油だっちゅう顔で売っているものがぎょーさんあるんだなあ。

残念すぎる!

って熱くなってもうたわ。

この旬楽膳の有機醤油は、生きとるもんで、

フタを開けるときに「ポン!」っていうんだわ。

結構醤油が元気ええときは「ボン!」っていってびっくりするくらい。

この醤油さえあれば、なんでもおいしくなるでほんとお得だで!

うちの場合

1 普通にかけて使う

2 焼く、煮るなどの調理に使う

3 酒やみりんと合わせてタレを作る

4 出汁と合わせて麺つゆを作る

5 油や梅酢と合わせてドレッシングを作る

など、いろいろ使っとるよ。

本物の醤油があれば、調味料ごちゃごちゃ増やさんでええんだわ。

ほんでほんとにうんまいし。

余計なもんが入っとらんし。

ぜひ日本人の食文化と切っても切れない「醤油」こそ、

1番に見直して本物を使うてちょうだいよ。

っちゅうわけで旬楽膳の「有機醤油」、

ぜひ買うてちょーねー!

商品金額:859

なべっこ

フリーでいろんな活動をしている一児の母です。名古屋って他のとこにはない独自の文化がいっぱい!
こりゃ名古屋行かないかんわ!ってなるような魅力的なものをご紹介していきます。

関連記事

  1. こめはぜ

    『こめはぜ(坂金製菓)』名古屋のポン菓子を買おう!

  2. 豊浜水産の「はんぺい」を食べよう!

  3. 『カネハツ ちりめん』でもりもりご飯を食べよう!

  4. 『餅屋 青木商店 鬼まんじゅう』を食べよう!

  5. カゴメ「野菜生活Soy+(ソイプラス)」はどっちも美味しい♪

  6. 『ブラザー ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT』を使おう!

  7. メロン&ホイップ

    『Pasco(パスコ)メロン&ホイップ』敷島製パンを買おう!

  8. 山田餅『草餅』を食べよう!

  9. カネスエの「のど越し仕上げ 石挽きそば」を食べよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. 秘密厳守のピュアな社内恋愛ストーリー『この会社に好きな人がいます』榎本あかまるさ…
  2. 星ヶ丘に映画館が帰って来る!! 「星ヶ丘三越 三越映画劇場」が2023年3月31…
  3. 緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケ…
  4. AYA世代がんを楽しく知ろう!3月4日・5日、星が丘テラスにて『AICHI AY…
  5. 献血と募金とマルシェとライブのコラボ!3月19日は『#つばフェス』に参戦しよう!…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP