きしめんのポテンシャルはすごい! ~ クラフトきしめん専門店「星が丘製麺所」堀江高広さんインタビュー(前編)

2021年5月12日(水)、千種区・星ヶ丘「星が丘テラス THE KITCHEN」にオープンしたクラフトきしめん専門店「星が丘製麺所」。代表的な名古屋めしの一つである「きしめん」の魅力を再発見できるお店とあって、連日多くのお客様で賑わっています。

名古屋めしに新風を巻き起こしている『星が丘製麺所』を立ち上げられたのは、名古屋の麺好きたちに愛されている大人気うどん店の店主二人。今回はそのうちのお一人である堀江高広さん(『手打うどん 高砂』二代目店主)にお話をお伺いしました。

「星が丘製麺所」立ち上げ人の一人 堀江高広様

―― 「星が丘製麺所」のオープンから2ヶ月近く経ちましたが、立ち上がりの手応えとしてはいかがでしょうか?

期待していた以上の反応を頂いていますね。これまできしめんを食べたことがないという若い人たちやお子様などにも多くご来店頂いていますし、名古屋で暮らす年配の方でも「何十年ぶりにきしめんを食べた」と言って下さる方もいらっしゃいました。

「きしめんを広めたい」という思いで始めた「星が丘製麺所」ですが、こうなると良いなと思ったいたことが実際に起きているなと。少なくともこういうお店をオープンしたという価値はあったんじゃないかなと手応えを感じています。

一番人気メニューが「太門」。白つゆとすだちでサッパリと頂くきしめんが絶品!!

―― 「星が丘製麺所」は『手打うどん 高砂』を営む堀江さんと、『うどん屋太門』を営む衣笠太門さんがタッグを組んで始められたとお伺いしておりますが、そのきっかけはどのようなものだったのでしょうか?

随分前から衣笠とは面識があり、顔を合わせるたびにいろんな話をしていたんです。その中で、衣笠が「きしめんはこのままにしておくのはもったいない」と話していたんですよね。自分とは違って衣笠は関西出身ですので、客観的な視点からきしめんのポテンシャルを評価していたようです。

その後、関東や関西から同業者を含めてお客さんを連れてきてくれるようになったんですが、皆さん「きしめんってすごいね」と言って下さるんですよ。そういうことが重なってくると「きしめんってもっと誇れるものなのかな。このまま衰退させるのはもったいないな」と思えるようになりました。

私も衣笠も同じような事を考えていて、お互いに新しいことをやりたいと考えていた。ただ、実際にやろうとなると技術的な面でも金銭的な面でもハードルがあるのも事実。その中で、去年「星が丘テラス」の責任者の方から最新の冷凍技術をご紹介いただき、自分たちの麺を試して見たら想像以上のものができたんです。これならば様々なハードルもクリアできそうだと、本格的に企画が始まりました。

開放感あふれる明るくスタイリッシュな店内で多くのお客さんがきしめんに舌鼓を打っています。

―― コロナ禍の中での新たな出店となると相当なご苦労があったように思いますが、このタイミングで出店を決断されたポイントはどこにあったのでしょうか?

最初は香川にあるようなちょっと田舎にある製麺所スタイルでオープン出来ればと考えていたのですが、色んな話をしている中で「星が丘テラス」のこの場所が空くという話を頂きましてここでオープンしました。

コロナ禍についてはここまで長引くとは思っていなかったですが、いつかは正常化すると思っています。たまたまですが、「星が丘製麺所」は店内飲食だけでは無くて物販も行うお店として考えていましたので、この点は今の生活スタイルにフィットしやすいのもあり後押しとなりました。

この環境下にあっては多くのお客様に足を運んで頂いている「星が丘製麺所」ですが、ここをスタート地点として卸売であったり、ECサイトであったり、きしめんスタンドであったりと様々な展開ができるように考えています。

物販コーナーではオリジナルTシャツも販売。NOODLE (IS) IDOL!!

きしめんのポテンシャルを見つめ直し、「きしめんを広めたい」という思いで始まった「星が丘製麺所」プロジェクト。その軸となるキーワードとして堀江さんが語られていたのが「冷凍」でした。なぜ「星が丘製麺所」では「冷凍」にこだわったのか。その理由は中編にて!

[中編はこちら]
[後編はこちら]

星が丘製麺所の所在地や詳しい営業情報などについては公式ホームページを、最新情報は公式instagramをご覧下さい。

Swind/神凪唐州

作家 兼 名古屋めし専門料理研究家。
名古屋と名古屋めしをテーマに小説、漫画原作、料理本、コラムなどを執筆。

名古屋めしレシピ動画&生配信→http://youtube.com/c/swind758/

関連記事

  1. 若鯱家の「牛すじどて味噌煮と半熟たまごカレーうどん」を食べてみてちょうだい!

  2. おかげ庵『鉄板スパ&巨峰シロノアール』を食べよう!

  3. ブラックサンダーいろいろ食べてみやあせ!

  4. コメダ珈琲店の「小豆小町-葵-」を飲もう!

  5. 【番外編】アレンジスイーツの「かじるバターアイス on the 小倉トースト」

  6. 「名古屋の喫茶店完全版」出版記念100店チャレンジその11〜ピットイン〜

  7. 「名古屋の喫茶店完全版」出版記念100店チャレンジその20〜珈琲家 比呂野〜

  8. 名駅の立食いきしめん屋さん、住よしの「冷やしかき揚げきしめん」を食べよう!

  9. 大判プリントの達人【軟式】大判ネコさん 【Twitterナゴヤビト #1】

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. 秘密厳守のピュアな社内恋愛ストーリー『この会社に好きな人がいます』榎本あかまるさ…
  2. 星ヶ丘に映画館が帰って来る!! 「星ヶ丘三越 三越映画劇場」が2023年3月31…
  3. 緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケ…
  4. AYA世代がんを楽しく知ろう!3月4日・5日、星が丘テラスにて『AICHI AY…
  5. 献血と募金とマルシェとライブのコラボ!3月19日は『#つばフェス』に参戦しよう!…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP