『春日井製菓 グリーン豆』を食べよう!

さっくり仕上げたえんどう豆がおつまみにピッタリ!

春日井製菓 グリーン豆

以前紹介したミックス豆菓子『まぜまぜ一番』。その中にももちろん入っとる、春日井製菓さんを代表する商品が、この『グリーン豆』だて。

それこそ子どもの頃からあるお菓子だで、身近すぎてメイドインナゴヤを意識できんかったて。すまんグリーン豆。

買い物行ったスーパーヤマナカさんでグリーン豆をふと見たとき、「そーいやーグリーン豆って春日井製菓だが!」とはたと気づいて、思わずグリーン豆に謝ったが。

うす~い塩味の衣とえんどう豆が無敵のタッグ!

食べなれた味だで改めてレポートちゅうことになるとちょっとやり辛いわ笑。

そこを敢えてやってみるでね。パリポリ。(お茶飲みながら)ふ~!相変わらずうみゃあて~。

揚げたえんどう豆にうすくカリカリの衣がついとって、お塩でしっかり味付けしたる。この3つのバランスがたまらなく絶妙で、ひとつ口に入れるとホントいつまでも止まらんで食べ続けてまうんだわ。

まぜまぜ一番といい、グリーン豆といい、春日井製菓さんの豆菓子の共通項は“止まらん”ということだわな。

カリポリ止まらん美味しさ!
メイドインナゴヤの『春日井製菓 グリーン豆』を食べよまい!

※この商品は…、スーパー、コンビニ、あらゆるお店でよう見かけるで、すぐ見つかる思うわ~。

 

グリーン豆 商品紹介ページ
http://www.kasugai.co.jp/product/bean/4901326013261.html

春日井製菓 株式会社
名古屋市西区花の木一丁目3番14号
http://www.kasugai.co.jp/

商品金額:160

mamiko

名古屋在住のライターです。地元タウン誌からマスコミ広報誌、旅行誌、教育関係誌まで、幅広く携わってきました。「ナゴヤビト」では地元ナゴヤ(東海圏)出身、またはナゴヤでユニークな活動を行っている人々をメインに、グルメ、グッズ、スポットなどを紹介。ナゴヤの隠れた魅力を深堀します。

関連記事

  1. 『CoCo壱番屋監修 カレースパ』を食べよう!

  2. メイドインナゴヤの超定番!松永製菓のしるこサンドを、いろんなレシピで食べてみた!

  3. 『支留比亜珈琲店のコーヒーを飲もう!』

  4. 有楽製菓の「フルグラ®サンダー プリティスタイル」を食べよう!

  5. 『名古屋クラシック ショコりゃあて』を食べよう!

  6. カレー入り揚げパン

    『Pasco(パスコ)カレーパン』敷島製パンを買おう!

  7. 『餅屋 青木商店 鬼まんじゅう』を食べよう!

  8. イチビキ2018年春夏新商品『イチビキ 具どっさりのおみそ汁  海藻とオクラ あわせ』を食べよう!…

  9. 東海漬物×TANITA 「タニタ食堂 福神漬け」 を食べよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. スヌーピーたちと甘いキャンプが出来ちゃう!? ヒルトン名古屋・夏のスイーツビュッ…
  2. 本好きナゴヤビトは必見!大須に誕生した「図書館喫茶酒場 本棚探偵」は本好きにはた…
  3. 『ソコにある』非常食を目指して。名古屋で事務用品・文房具を取り扱う創業107年の…
  4. 「名古屋の凄さと魅力」を集めた、新しいタイプの名古屋本『名古屋の言い分』長屋良行…
  5. 『いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」』石黒好美さん【ナゴヤビトブ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP