コロナで変わった新しいイベントのカタチ「弾こみゃ~!<名古屋まちじゅうDEピアノ祭>」インタビュー後編

8月4日から8月31日まで開催される「弾こみゃ~!<名古屋まちじゅうDEピアノ祭>」について、イベントを企画された日本特殊陶業市民会館(以下、市民会館)の館長の坂井さんと事業担当の澤地さん、そして名古屋市文化振興事業団(以下、事業団)の文化振興部 主幹の宮田さんと事業担当の佐野さん、4名のみなさんにお話を伺いました(前編はコチラ)。

 

おすすめのピアノや会場などがあれば是非教えてください

音楽プラザはベーゼンドルファーという珍しいピアノが使えるためか、問い合わせが多かったです。
会場については、どこがお勧めということではありませんが、全区に小劇場があるのは他の地域ではなかなかないので、それぞれの施設を楽しんでいただければと思います。

去年はスタインウェイだけでしたが、今回はヤマハ、カワイ、ベーゼンドルファーと、様々なメーカーのピアノを弾くことが出来ます。

 

コンサートの他、今後も魅力的なイベントが行われるそうですが、ピアノ祭のようなイベントもまた行われるご予定はありますか?

事業団市民会館のホームページを見ていただくと、名古屋市の様々なイベントを行っています。
事業団は22施設あるので、イベントの数がものすごく多いです。
名古屋市の文化振興計画に沿って、演劇や音楽やダンス、若者・子ども向けや年配の方向けなど多様な企画があります。
守備範囲が広がって、大変だと思う面もありますがやりがいがあっていいですね。
見る側も今まで以上に選べるようになって、市民のみなさまにとっても良いことだと思います。

最近はオンラインのイベントにも力を入れています。
今日(取材日)も「ポッシブる!」というオンラインのワークショップがあったんですけど、香港からの参加者もいたんです。
元々は地域の子どもたちに対面で体験してもらうという企画だったのですが、オンライン化することで日本全国どころか世界中から参加することも可能だということを実感しました。
今後は名古屋で実施するという意味も考えていく必要があると思います。

動画配信でイベントに注目してもらい、配信をきっかけにして劇場に足を運んで生で見てもらいたいです。
スマホから劇場への動線を作って「本物はすごい」と感じて欲しいですね。
今回のイベント「ピアノ祭」では、主催者側での配信は考えていませんが、参加者の方々が自由に発信をしてくれることに期待しています。

コロナの状況にもよりますが、来年以降もこの「ピアノ祭」のような企画は行っていきたいです。

企画の中心となった若手のお二人(撮影時のみマスクを外していただきました)

いざる
いざる
お二人に可愛がってもらったよ♪

お話し楽しかったね♪
あいさ
あいさ


これは伝えたいということがあれば是非!

このイベントをきっかけに是非劇場に足を運んでいただいて、劇場でコンサートピアノを弾く楽しさや気持ち良さを知っていただき、他のイベントなどにも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

「ピアノ祭」のように名古屋市内全体、ひいてはカタカナナゴヤ圏全体でまちじゅうに文化芸術を展開していけたらいいですね。
一施設だけだとどうしても限界があるので、今後も連携していきたいです。
そういう意味でも「ピアノ祭」がこれだけ注目されたのは本当に良かったと思います。


日本特殊陶業市民会館だけでも、たくさんのチラシが置いてありました

しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
是非劇場やホールに足を運んでみてね!

「弾こみゃ~!<名古屋まちじゅうDEピアノ祭>」
名古屋市内のホールや練習室を貸切して、有名ピアノをお得に弾くことができます。
(※募集は終了しました)

開催日:2021年8月
施設:名古屋市内の文化施設
参加料:1区分(1時間)1,000~3,000円

・名古屋市文化振興事業団はコチラ
・日本特殊陶業市民会館 名古屋市音楽プラザはコチラ

Mikey

作詞家でライター(ときどき作曲家)のMikeyです。

作詞家としては、ジャニーズや男女アイドル、アニソン、K-POP、など、幅広く歌詞を提供しています(作曲は現在修行中)。

ライターとしては、ナゴヤの企業のWebサイトやパンフレットの原稿を主に書かせていただいてます。

他にも小説家やイラストレーター、動画作家など、幅広くモノづくりに携わっています。

趣味は読書(主に漫画)、健康づくりのためのポタリングです。
以前は愛知の紅葉スポット香嵐渓まで約130Km走ったり、鈴鹿で自転車レースに参加したりしていたのですが…最近は全然乗れてません(汗)

また、個人事業としてクリエイター応援サイト「CREATOR’S NOVA」を運営しています。
http://creatorsnova.com

関連記事

  1. 大判プリントの達人【軟式】大判ネコさん 【Twitterナゴヤビト #1】

  2. 名古屋の「白しょうゆ」が農林水産大臣賞を受賞!190年以上の歴史を受け継ぐ「太田屋」の八代目にインタ…

  3. 【未知との遭遇】<激辛っていいね!✖ナゴヤビト>味仙でエイリアンと激闘してきました。

  4. 滋賀・呼吸器事件を再審無罪に導いたノンフィクション『冤罪をほどく〝供述弱者〟とは誰か』秦 融さん【ナ…

  5. 一流の職人があえて「冷凍」にこだわった理由とは? ~ クラフトきしめん専門店「星が丘製麺所」堀江高広…

  6. 『一生使える Webライティングの教室 10代から大人まで、基礎から身につく「文章力」』片桐光知子さ…

  7. 「小倉トースト100変化」 ~ 株式会社永楽堂 高野仁美様 特別インタビュー/中編【小倉トースト部】…

  8. 国内最大規模の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」いよいよ佳境。四間道・円頓寺エリアの展示をリ…

  9. 緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケア医が、がんになって…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. 秘密厳守のピュアな社内恋愛ストーリー『この会社に好きな人がいます』榎本あかまるさ…
  2. 星ヶ丘に映画館が帰って来る!! 「星ヶ丘三越 三越映画劇場」が2023年3月31…
  3. 緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケ…
  4. AYA世代がんを楽しく知ろう!3月4日・5日、星が丘テラスにて『AICHI AY…
  5. 献血と募金とマルシェとライブのコラボ!3月19日は『#つばフェス』に参戦しよう!…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP