緩和ケアに携わる身でありながら希少がんを患った医師が書いた、大反響の手記『緩和ケア医が、がんになって』大橋洋平さん【ナゴヤビトブックス #26】

ナゴヤに縁のある様々なジャンルの書籍を著者へのインタビューを通じてご紹介する「ナゴヤビトブックス」。第26回は、緩和ケアに携わる身でありながら、希少がんを患った医師・大橋洋平さん著書の『緩和ケア医が、がんになって』(双葉社、2019)をご紹介します。

大橋洋平さんご経歴

1963年 三重県生まれ
1975~1982年 名古屋市内の中学・高校で学ぶ
1988年 医師となる(内科医)
2003年 ホスピス・緩和ケアの道にすすむ
2004年~ JA愛知厚生連海南病院・緩和ケア病棟に勤務(愛知県弥富市)
2018年6月 稀少がん「消化管間質腫瘍(ジスト)」が胃に発見され手術
2019年4月 肝臓転移出現
現在、がん治療を続けながら職場復帰し(海南病院非正規雇用)、自身の経験をSNS・書籍等で発信中。2022年11月には新刊『緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡』(双葉社)を刊行

 

しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
2022年11月17日に発売の大橋先生の最新刊はこちら♪

――本の執筆を手がけられるようになったきっかけは何だったのでしょうか?

大橋先生
大橋先生
「がんになってもよりよく生きる」

ホスピス・緩和ケアの領域では頻繁に聞く言葉で、己も患者ではなく医者という立場の時にはしばしば使っていました。しかしいざがん患者になってみると、私は「よく」など生きられないんです。なぜならば発病前に比べて心身ともに確実に弱っているから。

でも、よかろうが悪かろうが、生きていたい。そして、しぶとく生きていきたい。

あ~こんな奴もおるんやと知ってもらえることで、たとえ一人でも誰かに生きる力を与えることができたならば、いまの自分でも役に立てることがまだあると、私自身が生きる力にもなり得ます。この理由から、本に限らず何らかの手段を通じて執筆したくなりました。

私も元々医療の現場にいましたが、確かにどのような状況でも「よりよく生きる」ということを考え、患者さんに向き合っていたように思います。

大橋先生は実際にご自身が医師でもあり患者となり、『「よく」など生きられないんです』という思いを持たれたのは、患者さん自身のリアルな言葉ですね……。

私も考えさせられました。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる


緩和ケア医が、がんになって。患者の真実を、ユーモアを交えて書いた手記

――著書『緩和ケア医が、がんになって』はどのような内容でしょうか?

大橋先生
大橋先生
「緩和ケア医が、がんになって」というお題そのものです。
「緩和ケア医が、がんになって」というタイトルはかなりインパクトが強かったです。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
稀少がん・ジストの発病から闘病。闘病生活には、医者だけの時に想像したのと同様のものもあれば、想像を絶するものまでありました。と言うよりも、現在もあります。ジストは悪性腫瘍の中では比較的経過が良い病なのに、診断時には無かった転移が治療10ヶ月後に出現したときの際立ったショック。滅茶苦茶へこみました。

この転移を防ぐ唯一無二の目的で手術や抗がん剤を行っていましたが、手術の後遺症および抗がん剤の副作用に耐え忍びながら、しんどいがん治療を精一杯頑張ったことは意味なかった。そういう思いになりましたね。

この苦しみを綴りました。
先生の壮絶な体験が書かれていて、とても勉強になりました。大変な闘病生活の内容なのですが、文章の言葉の使い方などがユーモアにあふれていて、先生のユーモアあふれるお人柄が伝わってきました。

『苦しいのならば、いいひとにならなくていい』

私はこの言葉がグッとささりました。しんどいとき、苦しいときにはいい人にはなれない!
「こんなにもしてもらってるのだから、迷惑をかけちゃいけない。わがままは言っちゃいけない」というようなことを患者さんは仰ることが多いような気がして。そんなときに、この先生のお言葉をかけて差し上げれたら、どんなにか良かっただろうと思います。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
さらに患者なんやから大いにやってもええ12のこと(例えば「あきらめる、そして頑張る」など)、また緩和ケア医を目指すまで。この辺りもちょこっと触れました。
『「患者風」ふかせて~これだけはいいたい!12のこと』これは患者になってみたから言えることですね。

「あきらめる、そして頑張る」はとくに印象的でした。

12のこと、のひとつ「今やりやたいことは、今やる」
ついついやらなければいけないことをやってしまいがちですが、これは私も教訓とします!
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる

 

――この本を出版したきっかけは何だったのでしょうか?

大橋先生
大橋先生
がん発病して半年経った頃、わが想い(先述した「よりよくなど生きられへん」)を、とある新聞の読者コーナーに投稿したところ、運よく掲載してもらえました。それから同じ新聞社から取材の依頼がありました。

この取材記事を目にした双葉社の編集者さん(いま担当してくれてます)が、出版のきっかけを私に与えてくれました。大感謝です。


――著書『緩和ケア医が、がんになっての裏話をお聞かせください

大橋先生
大橋先生
確か声をかけてもらったのは、2019年3月後半に差し掛かってたかな。そこでは、本の執筆が初めての私なので、「1年くらいかけてやっていきましょう」と気遣いを頂戴しました。

しかしその後、事態は一変。翌4月前半にそれまで無かった転移が、肝臓に見つかったからです。あれほど起こらぬよう頑張ったにもかかわらず……。
それは本当にショックでしたよね……。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
転移を知った日、1年なんてもう生きられへんと私は腹を括ります。わたくしも医者の端くれ。消化器系の悪性腫瘍で肝臓に転移した場合、そう長くは生きられない多くの人と出会ってきたから。すぐに担当編集者さんに電話を入れました。

でも今にして思えば、出版の話をわたくし断らなかったんですよ、1年後は無理だからと。断らなかったから相談の結果、前倒しになったんです。
1年は生きられないと腹を括られたけれど、出版の話を断らなかった。それも今こう思うと不思議というか、世に出るべき著書だったのですね……すごいです。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
4月下旬にまず我が宅で打合せが予定されました。特別に指示は出なかったけれど、それまでに何でもええから書いてみようと私は思いました。

まさか出版など夢にも思ってないから、発病後、記録や写真の類はまるで無し。あるのは入院中に口頭で聞き取った私の言葉を、その場で専属秘書がパソコンにちょこっと残してたくらい。

ここから半月ぐらい、書き綴りました。いや、キーボードを打ち続けましたね、一心不乱で。
半月ぐらい一心不乱で書き綴られたのが、この著書の内容なのですね。熱い想いや体験からくる熱量のようなものが、さらに伝わってくる気がします。
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
来宅してくれた編集者さんに原稿を渡すと、帰りの新幹線で目を通しますと快く受け取ってくれたのが昨日のことのように思い出されます。

それから間もなく思いもよらぬ早さで嬉しい一報がやって来ました。「良く書けてますよ大橋さん、これならば今年中に出せそうです」と。何で?とビックリしました。わが筆力が秀逸やから(笑)
さすが大橋先生ですー!!!!
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
いやいや編集業界、ビギナーにはとっても優しいんですよ。それからの付き合いでダメ出しは常なのに、「良く書けてますよ」など言われたことない……(笑)
先生、面白すぎます(笑)
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる
大橋先生
大橋先生
お題の形式についても一言ありました。出版が近づいてきたある日、電話が鳴りました。かねてから希望していた私の意見は通らず、題字は手書きでいくことが編集会議で正式に決まったとのことでした。

しかしと、今回は珍しく食い下がりました。己にとっては死活問題やから(笑)何せ自らのメモを後で己が読み返せないことしばしば。現代の医療現場では当たり前の電子カルテでない紙カルテの時代、中味は置いといて先ずは読める字で書け!と先輩医師から熱き指導を叩きこまれたわたくしです。
私も昔、医療現場時代に、医師の紙カルテの文字が本当に読みにくいことがあり、かなり苦労して解読していたことを思い出しました(笑)
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる

大橋先生が手書きで書かれた著書の題名

大橋先生
大橋先生
編集さんに善処しますと返答し、もしかしたら手書きでなくてもいけるのではと期待していた我が元に翌日、宅急便が届きました。

中を開けると出てきたのは、2本のマジックペンと白紙が数十枚、それに小手紙。これを使って練習に励んでください、と直筆メッセージまでも。お蔭さまで「緩和ケア医が、がんになって」の11文字だけは読める字が書けるようになりました。ありがたい限りです。

しかしその後、手書きタイトルのリクエストは全くありませぬ。この業界は忖度なしの能力主義ですね……。
とっても達筆な字が使われているなと思っていましたが、まさか先生ご本人が書かれたものだったとは!

編集さんは送ってくださったペンと用紙で先生が練習されて出来あがったのが、この著書の表紙なのですね。かなりの裏話です!(笑)
しゃちほこいざる
しゃちほこいざる

 

がんになった緩和ケア医として、マイナーなほうの考え方・見方・モノの捉え方を書いていきたい

―― これから書いていきたい本はどのようなものでしょうか

大橋先生
大橋先生
がん患者は世の中に少なくありません。そして医者も大勢いる。緩和ケアの医者だって珍しくない。しかし現在がん治療を受けている現役がん患者で、さらに緩和ケアをやっている医者となると、日本人口1億2千万人の中でそれ程おらへんと思います。

こんな自分に今できること何か。あぁこんな奴もおるんやと知ってもらえること、すなわちどちらかと言えばマイナーな考え方・見方・モノの捉え方を書いていきたい。

例えば、後悔のない人生を送る方法よりも、後悔する人生でええやん。後悔は付き物、なぜならば後悔するのが人間と言う生き物やから、なんて。

先生の体験されたことから、勇気や笑いや元気をもらえる方はいっぱいいると思います!

がん患者ではないですが、私もとっても喝を入れていただきました。「今やりたいことは今やる」人生の今の時間、命を大切にしてめいっぱい生きようと思います。

ありがとうございます!

しゃちほこいざる
しゃちほこいざる

――大橋先生、ありがとうございました!緩和ケア医としてがん患者として書かれたこの手記は、リアルでとても勉強になりました。そして先生のユーモアを交えた文章にフフフと笑わせていただきました。先生のこの手記がたくさんの患者さんやご家族にも届きますように、祈念しております♪

大橋洋平さんの公式情報はこちら
大橋洋平さんFacebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100053407024085
大橋洋平さんメールアドレスはこちら
大橋洋平さん公式Twitterはこちら
大橋洋平さん公式Instagramはこちら
大橋洋平さんYouTubeチャンネル「足し算命・大橋洋平の間」はこちら

「足し算命・大橋洋平の間」3月12日(日)18:15~LIVE配信予定!!


「ナゴヤビトブックス」では「ナゴヤが舞台となっている作品」「ナゴヤをテーマとした書籍」「ナゴヤ出身の著者の書籍」など、ナゴヤに縁のあるあらゆるジャンルの書籍を著者へのインタビューを通じてご紹介いたします。

書籍を版行された著者様がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひお気軽にご連絡ください! (小説、マンガ、ビジネス書、実用書、各種ムック、その他ジャンルは問いません)

その他ナゴヤビトへのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

saori

助産師フォトグラファーのSAORIです。美しい風景・自然が大好き、美味しいもの大好きで歩く食べログと言われています。私がパワーを感じたスポットの写真、グルメ情報やお気に入り情報などをお伝えしていきます。心に彩りとスパイスをプラスする風景・写真がここにあります♡

関連記事

  1. 「名古屋の酒場」大竹敏之さん 【ナゴヤビトブックス #2】

  2. 「小倉トースト100変化」 ~ 株式会社永楽堂 高野仁美様 特別インタビュー/後編【小倉トースト部】…

  3. 「ナゴヤ愛」著者 陽菜ひよ子さん・宮田雄平さん インタビュー その2

  4. 名古屋が舞台、名古屋の高校生を主人公にしたスケート小説『銀盤のトレース age15 転機』『銀盤のト…

  5. 名古屋・栄で東美濃の地酒・美濃焼・食・あそびを満喫!「MEETS HIGASHI-MINO」

  6. 「名古屋の匠 ~Takumi~」Vol.2 異色の経歴を持つ造作工房 その2

  7. 一宮駅の駅ピアノは4月4日まででした。でももしかしたら…

  8. 老舗シャンソンライブハウス「Café Concert ELM」の変遷とこれからの展望 [前編]

  9. 大胆な幅広きしめんは「食べる楽しみ」へのこだわりから ~ クラフトきしめん専門店「星が丘製麺所」堀江…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事Latest Post

  1. 名古屋のホテルのスイーツビュッフェがスゴすぎる!ヒルトン名古屋「クロミのバースデ…
  2. 名古屋のど真ん中から名古屋弁が炸裂!! 人気急上昇中のナゴヤVTuber「裏名古…
  3. 名古屋のど真ん中から名古屋弁が炸裂!! 人気急上昇中のナゴヤVTuber「裏名古…
  4. 短歌界を盛り上げる名古屋の中華料理店二代目店主が生み出した短歌集『平和園に帰ろう…
  5. この秋、ヒルトン名古屋のビュッフェがスゴい! 中国料理「王朝」のランチビュッフェ…

ま〜ひゃあ〜こんなに買って
まっとるぎゃあ。

これまでに
メイドインナゴヤを
買った合計金額
364,142

Nagoyabitofacebook

Nagoyabitoinstagram

書籍紹介books

イベントevent

人気の記事

  1. 登録されている記事はございません。

最近の記事Latest Post

キーワードkeywords

検索search

特集 Features

特集一覧

PAGE TOP